近年は、副業解禁の議論が進んでいます。これからは一つの会社や組織に縛られることなく自分がやりたいことを仕事にする人が増えてくると思います。
それが今の仕事とは別に新しい仕事を持つ副業・複業・パラレルキャリアです。
それではパラレルキャリアをしようと考えた際に、まずは何を考えていけばよいのでしょうか?
パラレルキャリアを始める前に、自分を棚卸することが必要です。
パラレルキャリアを考える際に必要なことが、自分の得意なことややりたいことが大事になります。
自分の魅力を棚卸しをすること
たとえば野球が好き、本が好きなどなんでもいいと思います。
結局は組み合わせの話なので、掛け合わせ一つでオリジナルのキャリアが出来上がるかもしれません。
もし自分で自分の事がよくわからないという方は、第三者に聞いてみるのもよいかもしれません。
もしかしたらコーチングの方などにも話を伺ってもよいかもしれません。
自分の魅力を棚卸したらキャッチコピーを考えるのもよいかもしれません。
自分だけのキャッチコピーを作ることで、自分らしく働けるかもしれません。
時間管理をしっかりとする
ある程度の方向性が出来たら、さっそくパラレルキャリアを始めてみましょう。
パラレルキャリアを行う上で、一番大事なことは、「時間管理をすること」がポイントです。
仕事を掛け持つことで、どうしても時間管理が難しくなってしまいます。
ですからいい意味で、力を抜くポイントなどをしっかりと作ることです。
全て同時に走らせても、息切れしてしまうことがあります。
本業・副業という考え方ではなく、自分がその場その場で力を入れるべき仕事を変えるということが大事になってきます。
来月は、Bの仕事でイベント企画があるから、今月はBに力を入れよう。
だからAは少し控えめにしようなど。そういった働き方が大事になります。
本当に自分がやりたいと思ったことを優先して、自分が働きたいように働くことが出来るのがパラレルキャリアです。
まとめ
近年、パラレルキャリア・副業・複業が話題になっています。
今後は1つの組織や会社に囚われない働き方が進んでいくことが考えられます。
そのような働き方を進めていく上で、自分のやりたいことを棚卸して、自分の資産を見つめなおすことが大事になってきます。
また、パラレルキャリアをする上で時間管理は重要な要素になってきます。
いい意味で力を入れたり、抜いたりできるようになるとよいでしょう。